ご主人は、海外旅行を頻繁にするということもあり、JAL CARD JCBプラチナカードを保有しているのである。ご主人がこのカードを選んだ大きな理由は、無料で発行して貰える「プライオリティ・パス」(詳細は2021年3月21日)、手厚い海外旅行保険(詳細は2021年3月24日)、マイレージサービスなのである。
今回はJALのマイレージサービスなのである。どこの航空会社も貯めたマイルを特典航空券、提携航空会社の航空券、ポイント、商品・サービスなど、幅広く利用できるのは共通しているのであるが、あまりにも多いので興味がある人はJALのHPで確認して欲しいのである。
マイルの貯め方であるが、フライト、提携航空会社のフライト、ショッピング(インターネット、実店舗)での買い物なども、ほぼ共通しているのである。フライトについては、JALはディスカウント・チケットの場合、区間マイルの100%ではなく、チケットの種類によって、30%、50%、70%、75%のマイルが貯まるのである。提携航空会社のフライトもJALのフライトマイルとほぼ同じようルールなのである。次に3種類のボーナスマイル、JALカード入会最初の搭乗ボーナス(5,000マイル)、毎年初回搭乗ボーナス(毎年最初の搭乗時に2,000マイル)、搭乗ごとのボーナス(区間マイルの25%)があるのである。
ショッピングマイルは、通常200円で1マイル、JALの特約店では200円で2マイル貯まるのであるが、ショッピングマイル・プレミアムのご入会(年会費税込3,300円)で、マイルは2倍(100円で1マイル、特約店は100円で2マイル)貯まるのである。CLUB-Aゴールドカード以上の会員は自動入会(年会費無料)となるのである。
マイルを効率的に貯めて無駄なく使う方法として、家族全員を「JALカード家族プログラム(登録手数料無料)」に登録すれば、家族それぞれが貯めたマイルを合算し、家族でマイルを使えるサービスなのである。
JALカード以外のクレジットカードを利用してマイルを貯める方法として、JMB 提携カードを利用する方法があるのである。JMB 提携カードのポイントをマイルに交換できるクレジットカードとして、JTB旅カード JMB、TOKYU CARD ClubQ JMB / TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO、JMB KIPSカード(近鉄)、JMB nimoca(西鉄)、JMB JQ SUGOCA(JR九州)、JMBローソンPontaカードVisaがるのである。また、WAONカードを利用して直接マイルを貯めるカードとして、BIC CAMERA JMB WAONカード、デビットカードを利用して直接マイルを貯めるカードとして、りそなデビット一体型 ICキャッシュカードがあるのである。最後にクレジットカードの利用で自動的にマイルが貯まるカードとして、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)、55歳以上限定のイオンJMBカード(JMB WAON一体型/G.Gマーク付) があるのである。東急、近鉄、西鉄、JR九州、ローソン、JTB、ビックカメラ、りそな銀行、イオンを頻繁に利用している人ならば、一考の価値があるのである。なお、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)については、別の機会に取り上げるのである。