昨日の続きである。イオンにはグループ企業がたくさんあり、株主優待を実施している上場企業も多いのである。イオンが大株主の上場企業を挙げると、イオンフィナンシャルサービス(コード8570)、イオンモール(コード8905)、イオンファンタジー(コード4343)、イオンディライト(コード9787)、イオン北海道(コード7512)、イオン九州(コード2653)、マックスバリュ東海(コード8198)、マックスバリュ西日本(コード8287)、マックスバリュ九州(コード3171)、ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス(コード3222)、ジーフット(コード2686)、ミニストップ(コード9946)、ツヴァイ(コード2417)、ウエルシアホールディングス(コード3141)などである。この他にも、主要株主として名前を連ねている上場企業に、いなげや、ベルク、サンデー、フジ、ツルハホールディングス、コックス、タカキューなどもある。とにかく数が多く、トロには説明しきれない、詳細は各社のHPで確認してほしい。
これらのうち、株主優待として100円引き券を出しているイオン北海道、イオン九州、マックスバリュ東海、マックスバリュ西日本、マックスバリュ九州、ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスは、イオングループのスーパーマーケットを使い倒すのに大きな役割を果たすが、すべてを保有する必要はなく、住んでいる地域、配当、株主優待、株価、そしてイオングループでの予想年間購入額を総合的に勘案して、自分に有利な企業の株を複数保有すれば十分であるのだ。