日本リート
今年も確定申告の季節がやって来たのである。所得税の確定申告は例年2月16日からスタートするが、1月4日には、国税庁のHPに「令和4年分の確定申告書等作成コーナー」が開設され、税務署では還付申告の受付が始まるのである。ということで、ご主人は、還付…
ご主人の主目標である年間500万円の配当は、2022年は525万円となり、3年振りにめでたく目標達成したのである。2023年の配当実績と配当予想は419万円、今後12月期・2月期・3月期決算短信の発表により今期実績と次期配当予想が判明し、順次積み上がっていくの…
1月23日、スターツプロシード投資法人(8979)から、第34期(2022年5月から10月)の分配金(5,971円)と資産運用報告が届いたのである。住居特化型リートであるスターツプロシード投資法人の特徴は、ほとんどが賃貸住宅、その3/4が首都圏に集中しているので…
1月23日、NTT都市開発リート投資法人(8956)から、第40期(2022年5月から10月)の分配金(2,787円)と資産運用報告が届いたのである。NTT都市開発リート投資法人は、オフィスに約7割とレジデンスに約3割に投資するいわゆる複合型のリートで、物件の所…
今日は1月6日、既に2023年も3営業日経過したところであるが、残念ながら日本の株式市場は冴えない出だしなのである。昨年12月21日に発売された月刊ダイヤモンド・ザイ2月号では、毎年恒例となっている、アナリストなど100人の専門家による「2023年の日経平均…
今日は1月4日、2023年の最初の取引日である「大発会」の日、下落で始まったなのである。ということで、今日は、ご主人の今年の投資方針なのである。 ご主人は、年末に発売された各種経済雑誌の予測を見て、株式市場については、2022年よりも少々厳しめな予想…
今日は2023年元旦、2022年の株式市場は12月30日で終わったということで、2022年を総括するのである。 TOPIX 2021年末 1,992.33 ⇒2022年末 1,891.71(-5.05%) 日経平均株価 2021年末 28,791.71円 ⇒2022年末 26,094.50円(-9.37%) ご主人 2021年末 2.…
ご主人の主目標である年間500万円の配当は、12月30日のとおり525万円となり、3年振りに500万円突破したのである。ということで、次は2023年の動向が気になるところであるが、世界的にはウクライナ戦争の長期化、対ロシア経済制裁、米中対立、原油高・資源高…
12月に入り、2022年9月期と2023年3月期第2四半期の配当が続々と届いているのである。日本取引所グループ、セントラルスポーツ、王将フードサービス、JFEホールディングス、日本管財、KDDI、立花エレテック、共立メンテナンス、オリックス、みずほリ…
11月21日、Oneリート投資法人(3290)から第18期(2022年3月~2022年8月)の分配金(7,120円)と資産運用報告が届いたのである。Oneリート投資法人は、東京23区と政令指定都市のミドルサイズのオフィスに重点的に投資するいわゆるオフィス主体型のリート…
ご主人の主目標である年間500万円の配当は、11月末現在、今年の実績と9月期の決算短信で判明した配当を合算すると521万円(前月末比+1万円)となり、3年振りに500万円突破が確定したのである。ということで、次は2023年の動向が気になるところであるが、世界…
11月21日、GLP投資法人(3281)から、第21期(2022年3月~8月)の分配金(3,021円)と資産運用報告が届いたのである。GLP投資法人は、物流施設の開発・運営等の国際的大手であるグローバル・ロジスティック・プロパティーズ・リミテッドの日本法人であ…
11月18日(3492)、タカラレーベン不動産投資法人から、第9期(2022年3月~8月)の分配金(3,008円)と資産運用報告が届いたのである。タカラレーベン不動産投資法人は、メインスポンサーがマンション・デベロッパーのタラレーベン(10月1日から持株会社MIRA…
ご主人の主目標である年間500万円の配当は、10月末現在、今年の実績と配当予想を合算すると520万円(前月比+7千円)となり、3年振りに500万円を突破する見込みなのである。しかし、ウクライナ戦争の長期化、対ロシア経済制裁、米中対立、世界的な原油高・資…
10月19日、サムティレジデンシャル投資法人(3459)から、第14期(2022年2月から7月)の分配金(3,021円)と資産運用報告が届いたのである。サムティレジデンシャル投資法人は、サムティグループをメインスポンサーに2015年6月に上場し、大和証券グループを…
10月17日、ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人(3278)から、第21期(2022年2月~2022年7月)の分配金(4,101円)と資産運用報告が届いたのである。ケネディクス・レジデンシャル・ネクスト投資法人は、住居(賃貸住宅)とヘルスケア施設(介護…
9月5日、SBI証券から、【該当するお客さまへのお知らせ】2022年NISAロールオーバーについて(10月上旬開始予定)と題するメールが送られてきたのである。2018年にNISA口座で取得した株のロールオーバーの手続きが10月上旬から可能となることから、…
ご主人の主目標である年間500万円の配当は、9月末現在、今年の実績と配当予想を合算すると520万円(前月比+2万円)となり、3年振りに500万円を突破する見込みなのである。しかし、ウクライナ戦争の長期化、対ロシア経済制裁、米中対立、世界的な原油高・資…
すっかり忘れていたが、1月26日に紹介した、2021年12月24日に閣議決定された「令和4年度税制改正の大綱」の76ページに明記された、「特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得の課税方式を所得税と一致させることとする。」という点のその後なのであ…
9月20日、日本リート投資法人(3296)から第20期(2022年1月~6月)の分配金(8,825円)と資産運用報告が届いたのである。日本リート投資法人は、2014年4月に上場、総合商社の双日をメインスポンサーとし、そのポートフォリオは、2022年6月現在、投資物件数1…
9月16日、奥様が証券口座を開設しているマネック証券から、「NISA・ジュニアNISAロールオーバーのお手続き変更について」と題する案内が送付されてきたのである。マネックス証券は、これまでNISAのロールオーバーの手続きを、ロールオーバー移管…
9月5日、SBI証券から、【該当するお客さまへのお知らせ】2022年NISAロールオーバーについて(10月上旬開始予定)と題するメールが送られてきたのである。まだ、9月に入ったばかりなのであるが、2018年にNISA口座で取得した株のロールオーバーの手続…
ご主人の主目標である年間500万円の配当について、8月末現在、今年の実績と配当予想を合算すると518万円(前月比+1万円)となり、3年振りに500万円を突破する見込みなのである。配当額の増加は、日本リート投資法人の分配金予想よりも分配金実績が少々上回…
8月20日発売の日経マネー10月号の第1特集は、「配当生活入門」なのである。配当・分配金で生活力アップ、ということで、配当生活でインフレに立ち向かう方策(①安定高配当株で勝つ!②有望インカム商品で勝つ!③米国高配当株&連続増配株で勝つ!④鉄板優待株で…
8月17日、アクティビア・プロパティーズ投資法人(3279)から第21期(2021年12月~2022年5月)の分配金と資産運用報告が届いたのである。アクティビア・プロパティーズ投資法人は、スポンサーが東急不動産ホールディングスグループということもあり、そのポー…
ご主人の主目標である年間500万円の配当について、7月末現在、今年の実績と配当予想を合算すると517万円(前月比+6万円)となり、3年振りに500万円を突破する見込みなのである。配当額の増加は、FPGの増配(7148)、アビスト(6087)300株追加購入、5月…
7月19日、スターツプロシード投資法人(8979)から、第33期(2021年10月から2022年4月)の分配金(4,718円)と資産運用報告が届いたのである。住居特化型リートであるスターツプロシード投資法人の特徴は、ほとんどが賃貸住宅、その3/4が首都圏に集中してい…
7月19日、NTT都市開発リート投資法人(8956)から、第39期(2021年10月から2022年4月)の分配金(4,054円)と資産運用報告が届いたのである。NTT都市開発リート投資法人は、オフィスに約7割とレジデンスに約3割に投資するいわゆる複合型のリートで、物…
3年前、貯金はあるが投資経験のない義姉から、500万円限定で投資を始めたいということで、ご主人は助言を依頼されたのである。投資の方向性も制限もないということであったが、ご主人の助言は、①バイアンドホールド、②バリュー株(高配当、役に立つ株主優待…
7月15日、投資法人みらい(3476)から、第12期(2021年11月~2022年4月)の分配金と資産運用報告が届いたのである。投資法人みらいは、三井物産アセットマネジメント・ホールディングス株式会社と不動産投資会社イデラキャピタルをスポンサーに、オフィス、…